【5401】日本製鉄は買い?配当利回り5%超えも、リスクと将来性を徹底分析!

ねこ

日本製鉄(5401)は、日本を代表する鉄鋼メーカーであり、高配当利回り銘柄として個人投資家からも注目を集めています。
最近はUSスチール買収の話題でも注目を集めていますね。

しかし、近年は業績の変動や株価のボラティリティが目立ちます。
今回は、日本製鉄の投資判断において重要なポイントとなる、業績・配当・リスクといった側面から多角的に分析し、本当に「買い」なのかを探っていきます。

これから日本製鉄への投資を検討している方や、既に保有している方も、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

目次

日本製鉄の魅力:5つのキーワード🔑

日本最大の鉄鋼メーカー
安定成長を続ける鉄鋼業界の巨人
環境配慮型製品開発に注力
グローバル展開で世界市場へ
強力なパートナーシップで競争力強化

日本製鉄とは?

銘柄の基本情報概要

項目詳細
銘柄名日本製鉄
銘柄コード5401
業界鉄鋼
セクター素材
創業年1970年
CEO橋本英二
配当金利回り5.22%
配当金頻度年2回

日本製鉄は、鉄鋼業界のリーディングカンパニーであり、鉄鋼版、鉄鋼管、構造鉄鋼など、様々な鉄鋼製品を製造・販売しています。化学品や新材料といった多角的な事業展開も特徴です。

銘柄の特徴

  1. 鉄鋼業界のリーディングカンパニー:
    日本最大の鉄鋼メーカーとして、国内鉄鋼市場において確固たる地位を築いています。
  2. 多様な製品ポートフォリオ:
    鉄鋼製品だけでなく、化学品や新材料など幅広い製品を提供し、事業リスクの分散を図っています。
  3. グローバルな事業展開:
    海外市場にも積極的に進出しており、世界的な鉄鋼需要を取り込んでいます。
  4. 環境への取り組み:
    環境負荷低減に向けた技術開発や省エネルギー化に積極的に取り組んでいます。
  5. 配当実績:
    高配当利回り銘柄として知られており、投資家にとって魅力的な配当収入源となっています。

過去10年の株価推移チャートと分析

日本製鉄の過去10年の株価推移チャート

優れている点
2022年には株価が大きく上昇した

気になる点
2019年、2020年、2021年は株価が下落傾向にあった
全体的に見て、株価は大きな変動を繰り返している

日本製鉄の株価は過去10年間で、上昇と下落を繰り返しながら推移してきました。2022年には、資源価格の高騰などを背景に大きく上昇しましたが、その後は再び下落傾向にあります。2015年以降、2017年、2018年、2022年を除いて、株価は下落しており、全体的にボラティリティの高い銘柄と言えるでしょう。鉄鋼業界は景気の影響を受けやすく、世界経済の動向や需要の変化によって株価が大きく変動する可能性があります。

N225過去1年分チャートとの比較と分析

日本製鉄とN225の過去1年分チャート比較

優れている点
特になし

気になる点
過去1年間のパフォーマンスは、日経平均株価を大きく下回っている

過去1年間の株価パフォーマンスを比較すると、日本製鉄は日経平均株価を大きく下回っています。これは、世界経済の減速懸念や鉄鋼需要の低迷などが影響していると考えられます。

日本製鉄の配当金の分析

過去の配当金と増配率、その分析

日本製鉄の過去の配当金と増配率

優れている点
2021年、2022年は増配している

気になる点
配当金の増減が激しく、安定性に欠ける

日本製鉄の配当金は、業績の変動によって大きく増減しています。2020年(2019下期、2020上期)は業績悪化により減配しましたが、その後は回復傾向に伴い増配しています。ただし、将来の配当金の安定性については注意が必要です。

配当金利回りの推移

優れている点
配当利回りは比較的高水準で推移している

気になる点
配当利回りの変動幅が大きい

日本製鉄の配当利回りは、おおむね4%以上と高水準で推移しています。ただし、株価の変動によって配当利回りも大きく変動するため、投資タイミングには注意が必要です。

将来のYOC予想シミュレーション

日本製鉄の将来のYOC予想シミュレーション
予想YOC
20245.22%
20255.24%
20265.26%
20275.29%
20285.31%
20295.33%
20305.36%
20315.38%
20325.41%
20335.43%
20345.46%

優れている点
YOCは緩やかに上昇していくと予想される

気になる点
特になし

現在の株価と配当利回りが継続した場合、10年後にはYOCが5.46%まで上昇すると予想されます。例えば、現在100万円を投資した場合、初年度の配当金は約5.22万円となり、10年後には約5.46万円になります。配当金は緩やかに増加していく見込みです。しかし、これはあくまで過去の成長率が継続した場合のシミュレーションであり、将来の配当金の支払いや成長を保証するものではないため注意が必要です。

鉄鋼大手3社 日本製鉄・JFEホールディングス・神戸製鋼所の比較分析

鉄鋼大手3社の株価推移
銘柄名銘柄コード過去1年のパフォーマンス配当利回り特徴
日本製鉄5401-13.25%5.16%鉄鋼最大手。鉄鋼製品全般を製造・販売
JFEホールディングス5411-13.35%5.67%鉄鋼2位。鉄鋼事業に加え、エンジニアリング事業も展開
神戸製鋼所5406-17.07%5.30%鉄鋼3位。鉄鋼に加え、アルミ・銅、機械など多角化経営

優れている点
高配当利回り:3社とも5%を超える高い配当利回りを誇っています。
日本経済の基盤:鉄鋼は様々な産業に必要不可欠であり、日本経済を支える重要な役割を担っています。
業績回復の期待:世界的な景気回復やインフラ投資の増加により、鉄鋼需要の増加が見込まれています。

気になる点
業績の変動性: 鉄鋼業界は景気の影響を受けやすく、業績が変動しやすい傾向があります。
中国経済の減速懸念: 中国は世界最大の鉄鋼消費国であり、中国経済の減速は鉄鋼需要に大きな影響を与えます。
脱炭素化への対応: 鉄鋼生産はCO2排出量が多く、脱炭素化に向けた取り組みが課題となっています。

過去1年のパフォーマンスを見ると、3社とも株価は下落傾向にあります。これは、世界的な景気減速懸念や中国経済の減速、原材料価格の高騰などが影響していると考えられます。


しかし、鉄鋼は自動車、建設、造船など様々な産業に必要不可欠な素材であり、長期的には安定した需要が見込まれます。また、3社とも高配当利回りを維持しており、インカムゲインを狙う投資家にとっては魅力的な銘柄と言えるでしょう。


今後の投資判断においては、世界経済の動向や中国経済の状況、各社の業績推移、脱炭素化に向けた取り組みなどを注視していく必要があります。


特に、中国経済の動向は鉄鋼需要に大きな影響を与えるため、注意深く見守る必要があります。また、脱炭素化に向けた取り組みは、各社の競争力や将来性を左右する重要な要素となるでしょう。

10年前に100万円投資していた場合のシミュレーション

日本製鉄に10年前に100万円投資していた場合のシミュレーション
評価額(万円)配当額(万円)評価額+配当累計額(万円)配当再投資評価額(万円)
2015101.011.4112.4112.4
201681.91.094.492.2
201793.02.6108.0107.3
201898.62.7116.3116.4
201963.41.782.876.5
202055.9075.367.5
202145.02.767.257.1
202265.16.193.488.7
202376.15.6110.0109.3
2024104.62.9141.4153.1

優れている点
配当再投資を行うことで、最終的なリターンは1.5倍以上に増加する

気になる点
株価の変動が大きく、評価額が大きく減少する時期もある
2020年は無配となっている

10年前に日本製鉄に100万円投資していた場合、配当金を含めた評価額は141.4万円、配当再投資を行った場合は153.1万円になっていました。配当再投資を行うことで、リターンを向上させることが期待できます。しかし、株価は大きく変動しており、2020年には評価額が大きく減少している点に注意が必要です。

リスクファクター分析

日本製鉄のリスクファクター分析
項目説明評価
ベータ1.23市場全体の動きに対する感応度市場平均よりやや高い
52週ボラティリティ37.29%株価の変動幅高い
シャープレシオ-0.48リスクに対するリターンの効率性低い
トータルリターン(1年)-13.73%過去1年間の総合的な収益率低い
最大ドローダウン-24.45%ある期間における最大の下落幅比較的大きい
PER6.78株価収益率割安
PBR0.78株価純資産倍率割安
BPS46351株あたり純資産-
ROE11.50%自己資本利益率比較的高い

優れている点
PER、PBRは割安水準
ROEは比較的高く、収益性が高い

気になる点
ベータ、ボラティリティが高く、リスクが高い
シャープレシオ、トータルリターンが低く、投資効率が悪い
最大ドローダウンが比較的大きく、下落リスクが高い

日本製鉄は、ベータ値やボラティリティが高く、市場平均と比べてリスクの高い銘柄と言えます。また、シャープレシオやトータルリターンも低いため、投資効率の面でも課題があります。一方で、PERやPBRは割安水準であり、ROEも比較的高いため、収益性が高い点は評価できます。

投資戦略の提案

日本製鉄への投資は、高配当利回りを期待できる一方、株価の変動リスクや業績の不安定さを考慮する必要があります。

  • 長期投資の視点:
    鉄鋼業界は景気循環の影響を受けやすいですが、長期的な視点で保有することで、景気回復局面での株価上昇や配当収入の恩恵を受けられる可能性があります。
  • バリュー投資の対象:
    PERやPBRなどの指標から割安と判断される場合は、バリュー投資の対象として検討できます。
  • ポートフォリオの一部として:
    リスク分散のため、ポートフォリオの一部として保有することを検討できます。
  • 業績と業界動向の注視:
    投資判断を行う際は、世界経済の動向、鉄鋼需要、資源価格、競合他社の状況など、業績や業界動向を常に注視することが重要です。

まとめと投資判断のポイント

日本製鉄は、日本最大の鉄鋼メーカーであり、高配当利回り銘柄として知られています。しかし、株価の変動リスクや業績の不安定さといった側面も存在します。投資判断を行う際は、長期的な視点、バリュー投資の観点、リスク分散、業績と業界動向の分析などを総合的に考慮する必要があります。

日本製鉄の投資判断で重要なポイントと評価
総合評価:

高配当利回り
 →5%を超える配当利回りは魅力的ですが、減配リスクも考慮する必要があります。
業績の安定性
 →鉄鋼需要は景気の影響を受けやすく、業績は変動しやすい傾向にあります。
株価のボラティリティ
 →株価の変動幅が大きく、短期的な投資には注意が必要です。
  USスチール買収に関する政治的情勢も考慮する必要があります。
PER/PBR
 →割安水準にあり、バリュー投資の観点からは魅力的です。
将来性
 →脱炭素化に向けた取り組みや高付加価値製品の開発など、将来に向けた成長戦略を評価できます。
ESGへの取り組み
 →環境負荷の低減や社会貢献活動など、ESGへの取り組みも積極的に行っています。

日本製鉄は、高配当利回りや割安な株価といった魅力がある一方、業績の安定性や株価のボラティリティといったリスクも抱えています。 投資判断を行う際は、これらの要素を総合的に考慮する必要があります。 特に、長期投資の視点で、業績や業界動向を注視しながら、投資判断を行うことが重要です。 本記事が、皆様の投資判断の一助になれば幸いです。

人気記事

【5401】 日本製鉄は買い? 配当利回り5%超えも、 リスクと将来性を徹底分析!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA