JEPIとXYLD、どちらも高配当で人気のETFですが、その違いや特徴を理解していますか?なんとなく選んでいませんか?
実は、銘柄選びを間違えると、せっかくの投資機会を逃してしまう可能性も…💦
この記事では、JEPIとXYLDを徹底比較!S&P500連動という共通点を持つ2つのETFの、配当利回りやリスク、将来のYOC予想まで分かりやすく解説します。
この記事を読むことで、JEPIとXYLDそれぞれのメリット・デメリットを理解し、自分に合った投資戦略を立てることができます。さらに、具体的な数値データやシミュレーション結果も提示することで、より確実な投資判断をサポートします。
高配当ETFで賢く資産運用を始めたい方は必見です!
JEPI・XYLDの魅力:5つのキーワード🔑
高配当
S&P500連動
月次分配
インカムゲイン狙い
リスク管理重要
JEPI・XYLDとは?
JEPI・XYLD基本情報
項目 | JEPI | XYLD |
---|---|---|
名称 | JPMorgan Equity Premium Income ETF | Global X S&P 500 Covered Call ETF |
運用会社 | J.P. Morgan | Global X |
経費率 | 0.35% | 0.60% |
設定日 | 2020/05/21 | 2013/06/21 |
運用資産額(十億USD) | 35.91億ドル | 2.87億ドル |
配当利回り(2024) | 7.13% | 9.26% |
特徴 | インカムとキャピタルの二刀流 | 高配当重視で株価上昇は限定的 |
JEPIは、J.P. Morganが運用するETFで、S&P500銘柄をベースにオプション戦略を用いて高配当と低ボラティリティを目指しています。XYLDは、Global Xが運用するETFで、S&P500に連動したカバードコール戦略を用いて高配当を目指しています。
JEPIのベンチマークはS&P500ですが、オプション戦略を用いることでS&P500よりも低いボラティリティを目指しています。XYLDのベンチマークはCBOE S&P 500 BuyWrite Indexで、カバードコール戦略のパフォーマンスを反映する指数です。
セクター比率
セクター | JEPI | XYLD |
---|---|---|
Technology | 19.71% | 32.06% |
Healthcare | 15.39% | 12.09% |
Industrials | 13.48% | 7.53% |
Financial Services | 11.51% | 12.78% |
Consumer Defensive | 10.74% | 6.06% |
Consumer Cyclical | 9.69% | 10.23% |
Utilities | 5.92% | 2.62% |
Communication Services | 4.75% | 8.83% |
Energy | 3.31% | 3.39% |
Real Estate | 3.26% | 2.43% |
Basic Materials | 2.25% | 1.98% |
JEPIとXYLDのセクター比率を比較すると、XYLDはテクノロジーセクターへの集中が目立ちます (32.06%)。一方で、JEPIはより分散されたポートフォリオを構築しています。
JEPIは、ヘルスケアや公益事業などのディフェンシブセクターの比率が高めであることも特徴です。
これらのセクター比率の違いは、ETFのリスクとリターンの特性に影響を与えます。XYLDはテクノロジーセクターの成長に大きく依存するため、ハイリスク・ハイリターンとなる可能性があります。一方、JEPIはより分散投資を行うことで、リスクを抑えつつ安定的なリターンを目指しています。
過去4年の株価チャートと分析
銘柄 | 2021/01/04 | 2022/01/03 | 2023/01/03 | 2024/01/02 |
---|---|---|---|---|
JEPI | 10.41% | 25.97% | 9.07% | 10.37% |
XYLD | 11.01% | 22.05% | -5.27% | -5.12% |
JEPIは2020年5月の設定来、比較的安定した株価推移を見せています。一方、XYLDは高配当を維持しているものの、株価は下落傾向にあります。これはカバードコール戦略の特性上、株価上昇の恩恵を受けにくいことが要因と考えられます。
S&P500過去1年分チャートとの比較と分析
銘柄 | リターン(2023/11/01 - 2024/10/01) |
---|---|
JEPI | 12.10% |
XYLD | 7.50% |
S&P500 | 34.71% |
過去1年間で、JEPIとXYLDはS&P500をアンダーパフォームしています。JEPIはS&P500と比較して低いボラティリティを維持しているものの、リターンは大きく劣後しています。XYLDは高配当を目的としたETFであるため、キャピタルゲインは限定的です。
JEPI・XYLDの配当金の分析
JEPI・XYLDの過去の配当金と増配率、その分析
銘柄 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
JEPI | 3.23 | 4.16 | 6.36 | 4.62 | 3.04 |
XYLD | 2.57 | 4.21 | 5.29 | 4.15 | 2.89 |
JEPIとXYLDはともに高水準の配当金を出していますが、近年減少傾向にあります。これは市場環境の変化や運用戦略の変更などが影響していると考えられます。今後の配当金の推移には注意が必要です。
JEPI・XYLDの配当金利回りの推移
JEPIとXYLDは、市場平均を大きく上回る配当利回りを実現しています。特にXYLDは、カバードコール戦略により高利回りを維持しています。しかし、配当利回りは変動するため、将来も高配当が維持される保証はないことに注意が必要です.
JEPI・XYLDの将来のYOC予想シミュレーション
銘柄 | 2024 | 2025 | 2026 | 2027 | 2028 | 2029 | 2030 | 2031 | 2032 | 2033 | 2034 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JEPI | 7.13% | 7.25% | 7.38% | 7.51% | 7.63% | 7.76% | 7.90% | 8.03% | 8.17% | 8.31% | 8.45% |
XYLD | 9.26% | 9.25% | 9.25% | 9.24% | 9.24% | 9.24% | 9.23% | 9.23% | 9.22% | 9.22% | 9.21% |
例えば、JEPIに100万円投資した場合、初年度の配当金は7.13万円、10年後には8.45万円になる見込みです。XYLDに100万円投資した場合、初年度の配当金は9.26万円、10年後には9.21万円になる見込みです。しかし、これはあくまで過去の成長率が継続した場合のシミュレーションであり、将来の配当金の支払いや成長を保証するものではないため注意が必要です。
JEPI・XYLDへ4年前に100万円投資していた場合のシミュレーション
銘柄 | 年 | 評価額(万円) | 配当額(万円) | 評価額+配当累計額(万円) | 配当再投資評価額(万円) |
---|---|---|---|---|---|
JEPI | 2021 | 110.4 | 8.3 | 118.7 | 118.7 |
JEPI | 2022 | 126.0 | 12.7 | 147.0 | 148.2 |
JEPI | 2023 | 109.1 | 9.2 | 139.4 | 137.6 |
JEPI | 2024 | 118.5 | 6.1 | 154.9 | 155.6 |
XYLD | 2021 | 111.0 | 10.1 | 121.1 | 121.1 |
XYLD | 2022 | 122.1 | 12.7 | 144.9 | 145.9 |
XYLD | 2023 | 94.7 | 10.0 | 127.6 | 123.2 |
XYLD | 2024 | 99.5 | 7.0 | 139.3 | 136.4 |
JEPIは配当金と値上がり益のバランスが良い結果となりました。一方、XYLDは高配当を維持しているものの、株価下落の影響でトータルリターンは低くなっています。
JEPI・XYLDのリスクファクター分析
項目 | 値 | 説明 | 評価 |
---|---|---|---|
ベータ | JEPI: 0.59, XYLD: 0.51 | 市場全体の動きに対する感応度 | 市場平均より低いボラティリティ |
52週ボラティリティ | JEPI: 15.96%, XYLD: 11.10% | 株価の変動幅 | XYLDの方が価格変動が少ない |
シャープレシオ | JEPI: 1.32, XYLD: 0.78 | リスクあたりのリターン | JEPIの方が効率が良い |
トータルリターン(1年) | JEPI: 12.96%, XYLD: 7.87% | 1年間のトータルリターン | JEPIの方が高い |
最大ドローダウン | JEPI: -20.01%, XYLD: -34.13% | 最大の値下がり幅 | XYLDの方が下落リスクが高い |
JEPIとXYLDは市場平均と比較して低いボラティリティを示しています。しかし、XYLDは最大ドローダウンが大きく、下落リスクが高いため注意が必要です。
JEPI・XYLDへの投資戦略の提案
高配当と安定性を求める投資家にはJEPIが、より高い配当利回りを求める投資家にはXYLDが適していると考えられます。ただし、XYLDは株価下落リスクが高いため、リスク許容度を考慮した上で投資判断を行う必要があります。
まとめ:JEPI・XYLDへの投資判断のポイント
JEPIとXYLDは、どちらも魅力的な高配当ETFですが、投資戦略やリスク許容度に応じて適切に選択することが重要です。JEPIは安定性と高配当のバランスを求める投資家に、XYLDはより高い配当利回りを求める投資家に適しています。ただし、XYLDは株価下落リスクが高いことを理解しておく必要があります。最終的な投資判断は、ご自身の投資目標やリスク許容度に基づいて慎重に行ってください。
JEPI・XYLDの投資判断で重要なポイント
JEPIの投資判断で重要なポイントと総合評価:
配当利回り:7.13%と高水準。安定したインカムゲインを期待できます。
安定性:S&P500をベースとしたオプション戦略で、比較的安定した価格推移。安心して長期保有できます。
成長性:S&P500連動のため、市場の成長に連動したリターンが期待できます。
リスク:市場リスクや金利リスクはあるものの、ボラティリティは低め。リスクを抑えた投資が可能です。
分散投資:S&P500構成銘柄への分散投資効果。リスクを低減できます。
適した投資家:高配当と安定性を求める長期投資家、積立投資を考えている初心者の方。
XYLDの投資判断で重要なポイントと総合評価:
配当利回り:9.26%と非常に高い。高利回りで大きなインカムゲインを狙えます。
安定性:カバードコール戦略のため、株価上昇の恩恵を受けにくく、下落リスクが高い。価格変動に注意が必要です。
成長性:キャピタルゲインは限定的。株価上昇による大きな利益は期待薄です。
リスク:株価下落リスクと金利リスクが高い。リスク許容度の高い投資家向けです。
分散投資:S&P500構成銘柄への分散投資効果。ある程度の分散効果は期待できます。
適した投資家:高配当を最優先し、リスク許容度が高い投資家、短期的なキャピタルゲインまたは高利回りによるインカムゲインを狙うアクティブな投資家。
コメント