【XYLD】高配当で人気!S&P500連動ETF 徹底分析!分配金や将来性、リスクまで解説

ねこ

毎月安定した収入が欲しい!そんな投資家に人気の高配当ETF「XYLD」。

しかし、高配当と聞いて飛びつくのは少し待ってください。
XYLDはS&P500に連動しながらも、カバードコール戦略を用いることで高配当を実現しているETFです。この戦略はメリットだけでなく、デメリットも存在します。

そこで今回は、XYLDの仕組みや特徴、そして将来性について詳しく解説し、投資判断のポイントをわかりやすくお伝えします。XYLDへの投資を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

XYLDの魅力:5つのキーワード🔑

高配当
S&P500連動
毎月分配
インカムゲイン狙い
リスク管理重要

XYLDとは?

XYLDの基本情報

項目内容
銘柄名Global X S&P 500 Covered Call ETF
銘柄コードXYLD
配当利回り9.21%
設定日2013/06/24
運用資産額約29.38億ドル
経費率0.60%
ベンチマークCBOE S&P 500 BuyWrite Index
運用会社Global X Funds
企業概要S&P500に連動するカバードコール戦略を用いたETF

Global X Fundsが運用する、S&P500を対象にカバードコール戦略を用いたETFです。カバードコール戦略とは、株式を保有しつつ、その株式に対するコールオプションを売却することで、安定的なインカムゲインを狙う戦略です。

銘柄の特徴

  1. 高配当:


    XYLDは高い配当利回りを提供しており、インカムゲインを重視する投資家にとって魅力的です。


  2. S&P500連動:


    S&P500指数に連動するため、米国を代表する大型株のパフォーマンスを享受できます。


  3. 毎月分配:


    毎月分配金が支払われるため、安定的なキャッシュフローを期待できます。


  4. カバードコール戦略:


    カバードコール戦略を採用することで、株価の下落リスクをある程度抑制できます。


  5. 株価上昇余地は限定的:


    カバードコール戦略の特性上、株価が大きく上昇した場合の利益は限定的となります。


ベンチマークの説明

XYLDのベンチマークであるCBOE S&P 500 BuyWrite Indexは、S&P500指数に連動しつつ、カバードコール戦略を用いてオプションプレミアムを得ることを目的とした指数です。具体的には、S&P500の構成銘柄を保有し、同時に1ヶ月後に満期を迎えるS&P500のコールオプションを売却することで、プレミアム収入を得ています。

セクター比率

XYLDのセクター比率
セクター名比率(%)
テクノロジー32.28
金融12.65
ヘルスケア11.92
消費循環財10.19
コミュニケーションサービス8.84
工業7.89
生活必需品5.79
エネルギー3.67
公益事業2.48
不動産2.27
素材2.02

XYLDは、S&P500をベンチマークとしているため、米国市場全体と同様にテクノロジーセクターの比率が最も高くなっています。また、金融やヘルスケアセクターも大きな割合を占めています。このセクター構成は、米国経済の成長を牽引する主要セクターへの分散投資を可能にする一方で、これらのセクターの景気動向に左右されやすいという側面も持ち合わせています。

過去10年の株価推移チャートと分析

XYLDの過去10年の株価推移

優れている点
2018年までは右肩上がりの上昇トレンド
高配当を維持

気になる点
2019年以降は下落トレンド
株価の値上がり益は限定的

XYLDの株価は、2018年までは上昇トレンドで推移していましたが、2019年以降は下落トレンドに転じています。カバードコール戦略を採用しているため、株価が大きく上昇した局面では利益が限定的となり、株価上昇の恩恵を受けにくい傾向があります。一方で、高配当を維持している点は魅力的です。

S&P500過去1年分チャートとの比較と分析

XYLDとS&P500の過去1年分チャート比較

優れている点
下落局面での耐性が高い

気になる点
上昇局面でのパフォーマンスはS&P500に劣る

過去1年間のパフォーマンスを比較すると、XYLDはS&P500に劣後しています。これは、XYLDがカバードコール戦略を採用しているため、株価上昇の恩恵を受けにくいためです。しかし、下落局面ではS&P500よりも下落幅が小さく、耐性が高いことが分かります。

XYLDの配当金の分析

過去の配当金と増配率、その分析

XYLDの過去の配当金と増配率

優れている点
高水準の配当金を維持

気になる点
配当金の安定性には欠ける

XYLDは、高水準の配当金を維持していますが、配当金の額は変動しており、安定性には欠ける点が懸念されます。これは、カバードコール戦略によるオプションプレミアム収入が市況によって変動するためです。

将来のYOC予想シミュレーション

XYLDの将来のYOC予想シミュレーション
予想YOC(%)
20249.21
20259.10
20268.99
20278.88
20288.77
20298.67
20308.56
20318.46
20328.35
20338.25
20348.15

優れている点
高いYOC

気になる点
過去の傾向はマイナス成長

現在の株価上昇率・利回りが継続した場合、10年後も高水準のYOCを期待できます。
例えば、100万円を投資した場合、初年度の配当金は約9.2万円となり、10年後には約8.1万円の配当金を受け取ることが期待できます。
複利効果によって、配当金も再投資することで、資産はさらに増加する可能性があります。
とはいえ、過去の傾向がマイナス成長なのは気になるポイントです。

しかし、これはあくまで過去の成長率が継続した場合のシミュレーションであり、将来の配当金の支払いや成長を保証するものではないため注意が必要です。

QYLD・XYLD・RYLD・JEPQ・JEPI比較!高配当ETFで賢く資産運用!

QYLD・XYLD・RYLD・JEPQ・JEPIのチャート
銘柄名銘柄コード過去1年のパフォーマンス配当利回り経費率特徴
Global X NASDAQ 100 Covered Call ETFQYLD3.58%11.69%0.61%NASDAQ100に連動し、コールオプションの売却による安定的なインカム収入を目指す
Global X S&P 500 Covered Call ETFXYLD2.97%9.38%0.60%S&P500に連動し、コールオプションの売却による安定的なインカム収入を目指す
Global X Russell 2000 Covered Call ETFRYLD-7.97%12.26%0.60%Russell2000に連動し、コールオプションの売却による安定的なインカム収入を目指す
JPMorgan Nasdaq Equity Premium Income ETFJEPQ13.89%9.16%0.35%NASDAQ100に連動し、ELNとコールオプションの売却によるインカム収入を目指す
JPMorgan Equity Premium Income ETFJEPI5.69%7.19%0.35%S&P500に連動し、ELNとコールオプションの売却によるインカム収入を目指す

優れている点
高配当: いずれの銘柄も比較的高い配当利回りを誇り、安定的なインカム収入を得たい投資家に適しています。
分散投資: ETFであるため、個別株に投資するよりもリスク分散効果が期待できます。
わかりやすい戦略: カバーコール戦略やELNを用いた戦略は比較的理解しやすく、初心者にも取り組みやすいです。

気になる点
価格変動リスク: 株価の下落局面では、配当収入だけでは損失をカバーできない可能性があります。
株価上昇の抑制: カバーコール戦略は、株価が大きく上昇した場合の利益を制限する可能性があります。
経費率: 経費率は運用成績に影響を与えるため、事前に確認しておく必要があります。

QYLD、XYLD、RYLDは、それぞれNASDAQ100、S&P500、Russell2000に連動したカバーコール戦略を用いたETFです。
カバーコール戦略とは、株式を保有しつつ、コールオプションを売却することで、安定的なインカム収入を得る戦略です。株価が横ばいか緩やかに上昇する局面では有効ですが、株価が大きく上昇する局面では利益が制限される可能性があります。

一方、JEPQとJEPIは、それぞれNASDAQ100、S&P500に連動し、ELN(Equity Linked Notes)とカバーコール戦略を組み合わせたETFです。ELNとは、株式や株価指数に連動する債券の一種で、通常の債券よりも高い利回りが期待できます。

過去1年のパフォーマンスを見ると、JEPQが13.89%と最も高く、次いでJEPIが5.69%となっています。QYLD、XYLDはそれぞれ3.58%、2.97%と、比較的安定したパフォーマンスを示しています。
一方、RYLDは-7.97%と、マイナス成長となっています。

配当利回りは、QYLDが11.69%と最も高く、次いでRYLDが12.26%となっています。JEPQ、XYLD、JEPIはそれぞれ9.16%、9.38%、7.19%と、こちらも比較的高い水準です。

経費率は、JEPQとJEPIが0.35%と最も低く、QYLD、XYLD、RYLDは0.60%前後となっています。
このように、各銘柄にはそれぞれ特徴があります。どの銘柄を選ぶかは、自身の投資目標やリスク許容度などを考慮して判断する必要があります。

10年前に100万円投資していた場合のシミュレーション

XYLDの10年前に100万円投資していた場合のシミュレーション
評価額(万円)配当額(万円)評価額+配当累計額(万円)配当再投資評価額(万円)
201597.94.4102.2102.2
201692.83.0100.199.9
201797.91.5106.8106.9
2018109.20118.1119.3
201995.40104.2104.1
2020109.76.4124.9126.2
202199.09.0123.3122.9
2022108.811.3144.4146.5
202384.58.9129.0122.6
202488.54.6137.7133.1

優れている点
配当金による安定収入

気になる点
株価の値上がりは限定的

10年前にXYLDに100万円を投資していた場合、配当金によって安定的な収入を得ることができたと考えられます。しかし、株価の値上がりは限定的であり、キャピタルゲインは大きく得られなかった可能性があります。

リスクファクター分析

XYLDのリスクファクター分析
項目説明評価
ベータ0.51市場全体の動きに対する感応度市場平均よりも低い
52週ボラティリティ10.16%株価の変動幅比較的低い
シャープレシオ1.45リスクに対するリターン高い
トータルリターン(1年)13.36%1年間のリターン高い
最大ドローダウン-5.33%最大の下落率比較的低い
PER21.03株価収益率市場平均並み

優れている点

市場平均より低いベータ値
高いシャープレシオ

気になる点

株価上昇の余地は限定的

XYLDは、市場平均より低いベータ値高いシャープレシオを示しており、リスクを抑えつつ効率的なリターンを得られる可能性があります。ただし、カバードコール戦略の特性上、株価上昇の余地は限定的である点は理解しておく必要があります。

投資戦略の提案

  • インカムゲイン重視の長期投資: XYLDは高配当ETFであるため、配当金を目的とした長期投資に適しています。
  • ポートフォリオの安定化: XYLDはS&P500と高い相関性を持つため、ポートフォリオ全体のリスクを抑える効果が期待できます。
  • ドルコスト平均法: 株価変動リスクを抑えるために、ドルコスト平均法で積立投資を行うのも有効です。
  • 分配金の再投資: 分配金を再投資することで、複利効果による資産増加を狙うこともできますが、税金面の影響も考慮する必要があります。

まとめと投資判断のポイント

XYLDは、S&P500に連動するカバードコール戦略を用いた高配当ETFです。毎月分配金が支払われるため、安定的なキャッシュフローを期待できます。しかし、株価上昇の余地は限定的であり、配当金の安定性にも欠ける点には注意が必要です。投資判断を行う際には、自身の投資目的やリスク許容度を考慮し、XYLDの特徴を十分に理解した上で判断することが重要です。

XYLDの投資判断で重要なポイントと評価

総合評価:

高配当・毎月分配
 →XYLDは高い配当利回りを実現し、魅力的な分配金を毎月受け取ることができます。
S&P500への連動性
 →米国を代表する優良企業で構成されるS&P500に連動するため、安定したパフォーマンスを期待できます。
カバードコール戦略による下落リスクの軽減
 →カバードコール戦略は、株価下落局面においても一定の利益を得られる可能性があり、リスクを抑えたい投資家に適しています。
株価上昇余地の限定性
 →カバードコール戦略の特性上、株価が大きく上昇した際の利益は限定的となります。
配当金の安定性
 →分配金は市場環境によって変動する可能性があり、安定性に欠ける側面があります。

XYLDは、高配当と毎月の分配金が魅力的なETFですが、株価上昇余地が限定的であることや、分配金の安定性に欠けるといった側面も理解しておく必要があります。投資判断を行う際には、自身の投資目標やリスク許容度を考慮し、XYLDの特徴を十分に理解した上で判断することが重要です。長期的な視点で安定収入を得たいと考えている投資家にとって、XYLDは魅力的な選択肢の一つとなり得るでしょう。しかし、短期的なキャピタルゲインを狙う投資家には、他の投資先を検討する方が良いかもしれません。この記事が、XYLDへの理解を深め、最適な投資判断を行うための参考になれば幸いです。

人気記事

【XYLD】高配当で人気!S\&P500連動ETF「XYLD」徹底分析!分配金や将来性、リスクまで解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA