【4503】アステラス製薬:長期投資に適した高配当株!減配リスクと今後の成長性を徹底分析

ねこ

アステラス製薬は、日本を代表する大手製薬会社として、世界中で革新的な医薬品を提供しています。
高い配当利回りが魅力ですが、投資家にとっては今後の成長性や株価動向が気になるところでしょう。

この記事では、アステラス製薬の過去10年の株価推移、配当金の分析、リスクファクターなどを詳しく解説し、投資判断のポイントをご紹介します。
長期投資を考えている方や、アステラス製薬への投資を検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

アステラス製薬(4503)の魅力:5つのキーワード🔑

革新的な医薬品開発
グローバル展開
安定した業績
堅実な配当政策
研究開発への積極投資

アステラス製薬(4503)とは?

アステラス製薬の基本情報

項目内容
銘柄名アステラス製薬
銘柄コード4503
配当利回り3.88%
配当金頻度年2回
業種医薬品製造
セクターヘルスケア
設立年2005年(山之内製薬と藤沢薬品工業が合併)
CEO岡村直樹

アステラス製薬は、日本を代表する大手製薬会社の一つです。泌尿器科、移植、免疫科学、腫瘍学、神経科学などの分野で革新的な医薬品を開発・提供しています。グローバルに事業を展開し、特に米国、欧州、アジアでの成長に注力しています。研究開発への積極的な投資を行い、新薬の創出に力を入れているのが特徴です。

銘柄の特徴

  1. 革新的な医薬品開発:

    → アステラス製薬は、泌尿器科や腫瘍学など、特定の治療領域に焦点を当てた革新的な医薬品の開発に注力しています。


  2. グローバル展開:

    → 日本国内だけでなく、米国、欧州、アジアなど世界各地で事業を展開し、グローバルな成長を目指しています。


  3. 安定した財務基盤:

    → 堅実な経営により、安定した財務基盤を維持しています。これにより、継続的な研究開発投資や株主還元が可能となっています。


  4. 配当重視の株主還元:

    → 安定した配当政策を採用しており、株主還元に積極的な姿勢を示しています。


  5. 研究開発への積極投資:

    → 売上高の約18%を研究開発費に投資するなど、新薬の創出に向けて積極的な投資を行っています。


過去10年の株価推移チャートと分析

アステラス製薬の過去10年の株価推移チャート

優れている点
長期的に緩やかな上昇トレンドを示している
2020年に大幅な上昇を記録

気になる点
2017年以降、株価は横ばいの傾向
2024年は下落傾向

アステラス製薬の株価は過去10年間で、2015年から2016年にかけて上昇した後、2017年から2019年にかけて下落しました。2020年にはコロナ禍にもかかわらず、大幅な上昇を記録しましたが、その後は再び下落傾向に転じています。
2023年後半から2024年にかけては下落傾向が続いており、2024年の下落率は-9.43%となっています。
製薬業界は、新薬開発の成功や規制当局の承認、特許の期限切れ、競合他社の動向など、さまざまな要因によって業績が大きく左右される可能性があります。
2020年の株価上昇は、コロナ禍においても堅調な業績を維持したことが要因と考えられます。しかし、2024年の下落傾向は、新薬開発の遅延や競争激化などの影響を受けている可能性があります。

日経平均株価(N225)過去1年分チャートとの比較と分析

アステラス製薬と日経平均株価の過去1年のパフォーマンス比較

優れている点
2023年2月から4月にかけて日経平均をアウトパフォーム

気になる点
2023年5月以降、日経平均をアンダーパフォーム
過去1年間で日経平均に対して大幅に下落

アステラス製薬の株価パフォーマンスは、過去1年間で日経平均株価(N225)を大きく下回っています。
- アステラス製薬:-18.45%の下落
- 日経平均株価:11.52%の上昇

2023年5月以降、アステラス製薬の株価は日経平均をアンダーパフォームしており、過去1年間で日経平均に対して大幅に下落しています。
日経平均が上昇トレンドを維持している中で、アステラス製薬の株価が下落していることは、同社固有の要因が強く影響していると考えられます。
投資家は、この乖離の原因を詳細に分析し、アステラス製薬の今後の成長性や業績回復の可能性を慎重に評価する必要があります。また、同社の新薬開発の進捗や市場環境の変化にも注目することが重要です。

アステラス製薬の配当金の分析

過去の配当金と増配率、その分析

アステラス製薬の過去10年間の配当金推移

優れている点
2015年から2023年まで9期連続増配
2021年以降、増配率が加速

気になる点
-

アステラス製薬は、2015年から2023年まで9期連続で増配を続けてきました。これは、同社の安定した業績と株主還元への積極的な姿勢を示しています。特に2021年以降は増配率が加速しており、株主にとって魅力的な配当政策を展開していました。

2015年から2023年までの平均増配率は約8.9%であり、安定した増配傾向を示していました。
この配当金推移から、アステラス製薬は長期にわたって株主還元を重視する経営方針を取ってきたことがわかります。

配当利回りの推移

アステラス製薬の配当利回りの推移

優れている点
過去10年間で配当利回りが上昇傾向
2023年には3%を超える高い配当利回り

気になる点
2024年に配当利回りが大幅に低下

アステラス製薬の配当利回りは、過去10年間で全体的に上昇傾向にありました。これは、同社が継続的に配当を増やしてきたことを反映しています。
特に2019年以降は、市場平均を上回る配当利回りを維持しており、株主還元に対する積極的な姿勢を示していました。
しかし、2024年には配当金の大幅な減少により、配当利回りは1.94%まで低下しました。
それでも、2024年の配当利回り1.94%は依然として市場平均を上回っており、相対的に高い水準を維持しています。
投資家は、今後の配当政策や業績の動向に注目する必要があります。また、配当利回りの変動が株価の変動と連動している可能性もあるため、総合的な投資判断が求められます。

将来のYOC予想シミュレーション

アステラス製薬の10年後のYOC予想
予想配当利回り(YOC)
20243.88%
20253.95%
20264.02%
20274.10%
20284.17%
20294.25%
20304.33%
20314.41%
20324.49%
20334.57%
20344.66%

優れている点
10年後も4%を超える高いYOCが期待できる
毎年安定した増配が予想されている

気になる点
2024年の減配の影響でYOCの伸びは限定的

アステラス製薬の将来のYOC(Yield on Cost)予想シミュレーションによると、現在の株価と配当利回りが継続した場合、10年後のYOCは4.66%まで上昇すると予想されています。
例えば、現在100万円をアステラス製薬に投資した場合、初年度の配当金は約3.88万円となります。そして、10年後には、毎年約4.66万円の配当金を受け取ることが期待できます。

しかし、これはあくまで過去の成長率が継続した場合のシミュレーションであり、将来の配当金の支払いや成長を保証するものではないため注意が必要です。

日本の製薬会社4銘柄を比較!アステラス製薬、第一三共、武田薬品、塩野義製薬を徹底分析

製薬会社の業績推移を表すグラフ
銘柄名銘柄コード過去1年のパフォーマンス配当利回り特徴
アステラス製薬4503-18.47%4.17%泌尿器科、移植、がん領域に強み
第一三共456835.45%1.05%がん領域、循環器領域に強み
武田薬品工業4502-5.52%4.54%希少疾患、消化器系疾患、がん領域に強み
塩野義製薬45070.80%1.75%感染症、中枢神経系疾患に強み

優れている点
第一三共は、過去1年のパフォーマンスが35.45%と、他の3銘柄と比較して大きくアウトパフォームしています。これは、がん領域における新薬の成功などが要因と考えられます。
武田薬品工業は、4.54%と最も高い配当利回りを提供しています。
アステラス製薬も4.17%と高い配当利回りを誇ります。

気になる点
アステラス製薬は、過去1年のパフォーマンスが-18.47%と、他の3銘柄と比較してアンダーパフォームしています。
第一三共の配当利回りは1.05%と、他の3銘柄と比較して低くなっています。

10年前に100万円投資していた場合のシミュレーション

アステラス製薬への投資シミュレーション
評価額(万円)配当額(万円)評価額+配当累計額(万円)配当再投資評価額(万円)
2015112.42.1114.5114.5
2016112.22.2116.7116.7
2017109.12.3119.0118.9
201897.02.5121.5121.3
201992.22.6124.1123.9
2020121.12.7149.9153.3
2021106.83.1153.0156.4
2022126.73.7173.4181.5
2023128.54.3177.7186.9
2024120.22.3180.0189.2

優れている点
配当金による資産増加が見込める
長期投資による複利効果で資産が増加

気になる点
株価の変動リスクがある

10年前にアステラス製薬に100万円投資していた場合、2024年時点での評価額は約120.2万円、配当金の累計額は約28.8万円となり、評価額と配当金の合計は約149万円になります。
配当金を再投資していた場合は、評価額は約189.2万円になります。
アステラス製薬は、長期的には緩やかな上昇トレンドを示しており、配当金による資産増加も見込めるため、長期投資に適した銘柄と言えるでしょう。

リスクファクター分析

アステラス製薬のリスク要因分析
項目説明評価
ベータ0.29市場全体の動きに対する感応度市場平均よりも低い
52週ボラティリティ56.94%株価の変動幅比較的高い
シャープレシオ-0.77リスクに対するリターンの効率性低い
トータルリターン(1年)-18.13%過去1年間のトータルリターンマイナス
最大ドローダウン-35.01%過去最大の株価下落率比較的大きい
PER172.65株価収益率割高
PBR1.84株価純資産倍率割高
BPS8901株あたり純資産-
ROE1.07%自己資本利益率低い

優れている点
ベータが低く、市場平均よりも株価変動が少ない

気になる点
52週ボラティリティ、最大ドローダウンが比較的大きく、株価変動リスクが高い
シャープレシオ、トータルリターンが低く、投資効率が悪い
PER、PBRが高く、割高
ROEが低く、収益性があまり高くない

アステラス製薬は、ベータが0.29と低く、市場平均よりも株価変動が少ない傾向にあります。
しかし、52週ボラティリティは56.94%と比較的高く、最大ドローダウンも-35.01%と比較的大きいため、株価変動リスクは高いと言えます。
また、シャープレシオは-0.77と低く、トータルリターン(1年)も-18.13%とマイナスであることから、投資効率はあまり良くありません。
さらに、PERは172.65、PBRは1.84と高く、割高な水準にあります。ROEも1.07%と低く、収益性もあまり高くありません。

投資戦略の提案

アステラス製薬への投資戦略は、以下の点を考慮する必要があります。

  • 長期投資:アステラス製薬は、長期的に緩やかな上昇トレンドを示しており、配当金による資産増加も見込めるため、長期投資に適しています。
  • 分散投資:株価変動リスクや減配リスクを軽減するために、他の銘柄と組み合わせた分散投資を行うことが重要です。
  • 業績と配当政策の確認:投資判断を行う際には、アステラス製薬の業績や配当政策、新薬開発の進捗状況などを確認することが重要です。
  • 株価の割安度:PERやPBRなどの指標を参考に、株価の割安度を判断することも重要です。

まとめと投資判断のポイント

アステラス製薬は、日本を代表する大手製薬会社であり、革新的な医薬品開発とグローバル展開を強みとしています。
長期的に安定した業績と配当利回りは魅力的ですが、株価の変動リスクには注意が必要です。

アステラス製薬の投資判断で重要なポイントと評価
総合評価:

安定した事業基盤と成長性
 → アステラス製薬は、泌尿器、移植、腫瘍、免疫などの重点領域において高い専門性を持ち、グローバル展開による安定収益を確保しています。新薬開発への積極的な投資も、将来の成長を期待させる要素です。
高配当利回り
 →3.88%と、市場平均を上回る高い配当利回りを維持しています。ただし、将来の減配リスクも考慮する必要があります。
株価変動リスク
 → 製薬業界は、新薬開発の成功や規制当局の承認など、外部要因に大きく左右されるため、株価の変動幅が大きくなる可能性があります。
研究開発の進捗
 → 新薬開発は、長期的な視点で見た場合、企業の成長を支える重要な要素となります。アステラス製薬の今後のパイプラインや研究開発の進捗状況は、投資判断において重要なポイントです。
競争環境
 → 製薬業界は、グローバル規模で競争が激化しています。アステラス製薬が競争優位性を維持できるかどうかも、投資判断において重要な要素です。

アステラス製薬は、安定した事業基盤と高い配当利回りを備えた魅力的な投資先ですが、減配リスクや株価変動リスクも存在します。 投資判断を行う際は、長期的な視点で企業の成長性や財務状況、業界動向などを分析し、ご自身の投資スタイルやリスク許容度と照らし合わせて慎重に検討することが重要です。 この記事が、皆様のアステラス製薬への投資判断の一助となれば幸いです。

人気記事

【4503】アステラス製薬:長期投資に適した高配当株!減配リスクと今後の成長性を徹底分析

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA